スポンサードリンク
三種の神器とはなんでしょう
今のゲームの中には、ゲーム主人公が武器や防具を装備して戦いに行くRPGなどがありますが、実際のゲームの中に「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」というのは、割と頻繁に色々なゲームに出てくるのではないでしょうか?
草薙の剣は、アマテラスオオミカミの弟、スサノオノミコトが八岐の大蛇(やまたのおろち)を退治した際に、その大蛇の体内から取り出したものです。
それを、オオクニヌシノミコトがアマテラスオオカミに献上し、今現在は、熱田神宮のご神体として祀られています。
八咫の鏡(やたのかがみ)は、アマテラスオオミカミが天岩戸にこもってしまい、世界が闇に包まれてしまった際に、何とか工夫を凝らし岩戸をこじ開けアマテラスオオカミの御身を写し光を浴びたものがそうであると伝わっています。八咫の鏡は現在は、伊勢神宮のご神体として祀られています。
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)にも諸説ありまして、イザナミノミコトがアマテラスオオミカミに地を照らすご威光を与えた際の印として授けた勾玉(御頸珠)が八尺瓊勾玉であり、天岩戸の件で、アメノウズメノミコトがアマテラスオオカミの出現の為の神楽を踊る際に身に付けていたとも言われています。現在、八尺瓊勾玉は皇位継承の印として、皇室で大切に保管されてます。
これら、3つの神器が今現在、天の世界でなくこの日本にあるのはなぜなのか、それは、日本を治める目的で派遣させた、地祇(ちぎ=地の神の意味)オオクニヌシノミコト等にアマテラスオオミカミが授けたと言われています。
3つの神器がアマテラスオオミカミの大切な宝具であると共に、地祇にとってもアマテラスオオミカミのご威光を受け神力を持つものとしてご神体としての役割を持つにふさわしいものであることが理解できると思います。
そして、草薙の剣は、英知と勇気
八咫の鏡は、自己反省、(かんがえみる)
八尺瓊勾玉は、徳
を表していて、神様が人間に与えたものの象徴とされています。
関連ページ
- 実在した歴史の人物が神と祀られるようになった例
- 神社とは何なのか。自然崇拝から始まった思想が神様として祀られた理由や歴史。などをまとめました。
- 神様が本来持っている気性の二面性
- 神様が持っている二面性、陰と陽、を表す魂
- 神宮・大社・神社・宮 があるのはなぜ?
- 伊勢神宮や出雲大社の様に神宮・大社・神社・宮 があるのはなぜなのでしょうか?
- 一霊四魂について
- 荒魂と和魂に交差する幸魂と奇魂
- トイレの神様
- トイレの神様は綺麗な女神さまなのか?
- 神社参拝の作法
- 神社参拝の作法についてのまとめ
- 拍手についての補足
- 祈祷の前に拍手するのはなぜなのでしょうか?
- 八という数字と日本人
- 日本人にとっての 八 と言う数字。八の意味。