漢数字 八 と日本人

漢数字 八 と日本人

スポンサードリンク

「八」という数字

 ここで、日本人にとっての「八」という数字についてをまとめてみましょう。
8と言う数字は西洋では不吉な数字と呼ばれることも多く、その為8本足のタコが忌み嫌われて「悪魔の化身」と呼ばれていたりします。
 ですが、8を漢数字で表す中国や日本人にとっては「八」という数字は下の方が広がる形が表現される末広がりの文字であり、末広=未来の展望が明るい、幸運の意味を持つと思われている為。
好きな数字として8の数字を上げる日本人は少なくありません。

 

 また、八十(やそ)・百八十(ももやそ)・八百万(やおよろず)
    八重(やえ)・八方塞がり・八方美人・八絋(はっこう)
など、「八」を含む言葉がありますが、この場合八十、百八十、八百万にはその表す数字そのまま八十、百八十、八百万の数としてではなく、たくさんのという意味として使われています。
 すなわち、前の章までで述べている八百万の神も、八百万の数の神という意味ではなくたくさんの神々ということになります。オオクニヌシノミコトの章で述べた八十の兄弟神というのも同じく、たくさんの兄弟をしめします。
 八重と言うのも八重ねという意味合いよりも幾重にも重なった様子を表すの意味があり、八方塞がり、八方美人に含まれる、八方はどの方面にもの意味になります。八絋の意味は全世界を表します。

 

 「八」は最高位をしめす数字であり、聖数です。
 八卦、八方除けなどはこの「八」が神の力を宿した数字だと信じられた所から名付けられたものです。

 

関連ページ

実在した歴史の人物が神と祀られるようになった例
神社とは何なのか。自然崇拝から始まった思想が神様として祀られた理由や歴史。などをまとめました。
三種の神器
神社で祀られるご神体としての大切な神器
神様が本来持っている気性の二面性
神様が持っている二面性、陰と陽、を表す魂
神宮・大社・神社・宮 があるのはなぜ?
伊勢神宮や出雲大社の様に神宮・大社・神社・宮 があるのはなぜなのでしょうか?
一霊四魂について
荒魂と和魂に交差する幸魂と奇魂
トイレの神様
トイレの神様は綺麗な女神さまなのか?
神社参拝の作法
神社参拝の作法についてのまとめ
拍手についての補足
祈祷の前に拍手するのはなぜなのでしょうか?

ホーム RSS購読 サイトマップ